広島大学 教育学部 第一類 初等教育教員養成コース

トップ教育情報特色ある授業科目

教育情報

特色ある授業科目

初等外国語・初等外国語教育法・初等外国語学習指導論・初等外国語授業研究

授業者「松宮奈賀子」

小学校で外国語(英語)の指導が必修化されたのは2011年度のことです。また必修化はされましたが,英語のスキル習得を主目的とせず,他の教科のように数値的に評価もしない,英語に慣れ親しむことを目的とした「活動」として高学年に導入されました。それが2020年度からは3年生からの学習となり,高学年では読み書きまでを含めたスキル育成も視野にいれた「教科」になりました。

このように小学校での指導は日々進んでいっていますが,一方で現在の小学校の先生の多くは英語の指導について学ぶ機会がないまま先生になり,突如指導が始まった,という状況に置かれています。現職の先生達には研修を通して指導法を学んでいただきながら,同時に大学での教員養成において英語の指導についてもしっかりと学ぶことがこれからは重要になります。

広島大学の初等教育教員養成コースでは,外国語(英語)の指導に関する科目を4つ用意し,皆さんが将来自信をもって英語の指導に当たれるような勉強の機会を提供しています。例えば,英語を指導するためには,先生に一定の英語力があることが必要ですが,単に英語が上手なだけでは務まりません。初めて英語に触れる児童はほぼ英語がわかりません。そんな児童でもわかるように英語で話しかける技術,つまり使用する英語を学習者の状況に応じて調整する能力が必要になります。また,英語は実際の社会で使うことばです。何の場面も状況もなく,ただ繰り返し英文を練習するだけでは,適切な場面でどのようにことばを使えば良いかを学ぶことはできません。指導者にはこの表現(例えばI can play the piano.等)はどんな時に言うかな,ということを良く考えて,場面設定をする必要があります。このような力を身につけるため,上記の4つの授業では「小学校の授業で指導者に求められる英語の話し方」や「授業の組み立て方」等を学びます。そして模擬授業では実際に授業を実施して,互いに講評しあいながら,改善点を検討します。頭では理解できていても実際には難しいということはたくさんあります。理論と実践の両方から指導について学ぶことができるよう授業が組み立てられています。

Pagetop